じゃれ咬み?遊んで遊んで〜🎵の要求吠え?それとも????
答えは
タイトルに出ちゃっていますが(笑)トイレトレーニング!
ガブガブのガブリエルちゃんも多いですが
トイレ!!こちら本当に多いです!
私トイレ教えるの大好き😆😆成功と失敗わかりやすい!!
ハウストレーニングと平行して教えると更にやりやすいですよ〜😊

なかなか覚えてくれないワンコ飼い主さんの特徴も
ちょっとだけ。
あれ?当てはまってる私??と思ったら
出来そうな所からでも気をつけて見てください。
・目を離した際にされちゃってる(失敗)
・失敗発見!つい声を出しちゃう。焦って掃除しちゃう(ワンコ喜ぶ)
・トイレしなさーい!とシッコシッコシッコシッコウンチウンチウンチ呪文をトイレの前で唱えてる(プレッシャー)
3つだけでも、ドキッとしませんでしたか?
失敗もしちゃいます。
失敗しちゃったら変なアクションもせず。これこそスルー無言。
粗相の片付けでワンコが遊んできちゃうなら、さり気なくハウスへ
掃除終わったらもう先程の失敗は水に流し、次の成功へ気を入れ替え、何事も無かったと遊べば良いのです😊

トイレの成功は、粗相される前にトイレに誘導!
それが難しいと皆さん最初言いますが、ワンコを毎日見ているとタイミングがわかってきていますよ😊
・15分、10分、5分でもされる前にとりあえず連れて行ってみる。
・朝起きて、帰宅後ハウスから出す前にトイレに連れて行く。
・シッコやウンチしている時にシーシーやウンウンやワンツー等声をかけ、し終わったら、よくやったー!と褒め褒めです!
パピーちゃんの時は、タイミングいっぱいなので成功に導きやすい!
逆に失敗ばかりだと覚えにくい ...
そして成犬になっても、トイレは覚える!!
長い間ハウスの中でシッコウンコまみれで保護したワンコも
成犬からうちに来たワンコもちゃーんと覚えました!
極端に言うと1日1回でも成功させよう!です😊
トイレは環境も大切。
出来ればトイレと寝床は離してほしいなーと感じています。
ポメちゃんもトイレトレーニング真っ最中。
お母さん、お父さんとも一緒遊んで、トイレ連れて行ってまた遊んで😊
子育て楽しんで行きましょう〜😊
トイレトレーニングほんの一部分だけ。
トイレで悩むヒントになれば嬉しいかと思います。
あ、排泄を外でしかしないワンコを部屋で排泄も覚えてほしいなぁー。というのや、マーキングで部屋がトイレ状態..は別ですっ!

焦らず焦らずに👍